人気ブログランキング | 話題のタグを見る

― Metamorphose ―

rennka55.exblog.jp

泡沫恋歌のブログと作品倉庫     

ブログトップ
これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_10455556.jpg


↓ ニュースソース




これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_110641.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1104787.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_111118.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1114188.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1123710.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1125931.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_113527.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1142294.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1143974.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1151419.jpg


これはそっくり! 動物親子の写真集 ②_a0216818_1154934.jpg





   ブログ
# by utakatarennka | 2014-10-01 11:06 | ブログ
地球史上最も危険な恐竜スピノサウルス_a0216818_11523327.jpg


これまで、白亜紀における地上最大の暴れん坊といえばTレックス、つまりティラノサウルスに他ならなかった。しかし、ここにきて全く新しい事実が判明。米科学誌「サイエンス」によると、ティラノサウルスよりさらに巨大な肉食恐竜・スピノサウルスこそ真の王者だったのでは…? というのだ。


↓ ニュースソース




 ■ 遂に揃ったスピノサウルスの骨 ■

spinosaurus1.JPG「Daily Mail」の記事より

 スピノサウルスが世に知られるきっかけとなったのは、今から約100年前、ドイツの古生物学者エルンスト・シュトローマーがエジプトで化石を発掘したことに遡る。
 しかしその後、ミュンヘンの博物館で保管されていた化石は1944年に第二次世界大戦で爆撃され、ほとんど破壊されてしまった。
 つまり、残存するスピノサウルスの化石の多くは、アフリカ大陸で見つかった断片的なものばかりで、爆撃により粉々になった世界で唯一のスピノサウルスの化石は、永久に失われてしまったと思われていたのだ。


地球史上最も危険な恐竜スピノサウルス_a0216818_1223497.jpg


 ■ 6年前に、再びスピノサウルスが発見されるが… ■

 ところが2008年。モロッコ南東部、サハラ砂漠のケムケム化石層国定公園で、地元の化石ハンターが恐竜の骨の一部を発掘しニュースになった。
 これがどうやらスピノサウルスらしい。しかしその後、ハンターは行方不明となり、「口ひげの謎の男」としかわからなかったため万事休す状態に。
 だが、昨年になってようやく男が見つかり、科学者は無事に発掘場へと案内されたのである。
 そして頭蓋骨、脊柱、骨盤を含む大部分の化石が発掘されることになった。

 こうして、砂漠で見つかった新しい化石と世界中の博物館に散らばっていた化石の破片、さらにシュトローマーの調査書を手掛かりに骨格構造が調べられ、約9,700万年前に生きていたスピノサウルスは徐々にその全貌を現すことになったのだった――。


 Spinosaurus fishes for prey - Planet Dinosaur - BBC

 spinosaurus2.JPG水場で獲物を捕獲するスピノサウルス 画像は「YouTube」より


 ■ 水場でも餌を獲っていた!? ■

 米・シカゴ大学が中心となった国際研究チームが、3Dレプリカで再現したところ、スピノサウルスの体重は20トン、全長は15メートルを超えるものとなり、世界最大のティラノサウルスの標本より2.7メートル長いことが分かった。
 また、それまで全ての恐竜は陸上生物とされてきたが、調査の結果「スピノサウルスは陸上よりも水中での生活に適応していたのではないか」という結論に達し、水中でも生活できた初めての恐竜であった可能性が「サイエンス」電子版で発表された。

 研究を率いるシカゴ大学の古生物学者ニザール・イブラヒム博士は、「このような恐竜は、初めて見ました。この恐竜を研究することは、まるでエイリアンを研究するようなものです」と語り、獰猛な巨大半水生動物であるスピノサウルスが生息していた地域について「地球の歴史上、最も危険な場所」と発言している。

 現在、実物大のレプリカがアメリカのナショナル・ジオクラフィック・ミュージアムに展示されている。
 ここは「ナショナルジオグラフィックチャンネル」で有名な、ナショジオ協会の博物館だ。同じ時代に生まれなかった喜びを噛みしめるためにも、是非一度訪ねてみてはいかがだろうか。 (文=佐藤Kay)

参考:「Daily Mail」、「Science」ほか


地球史上最も危険な恐竜スピノサウルス_a0216818_121564.jpg


   ブログ
# by utakatarennka | 2014-09-30 12:12 | ブログ

ボケない10カ条の教え

ボケない10カ条の教え_a0216818_1117025.jpg
フリー画像素材 Free Images 4.0 by:ai3310X 様よりお借りしました。http://free-photos.gatag.net/




中央脳の老化は日ごろの心掛けである程度遅くすることができると分かってきました。
それをライフスタイルに取り入れ、だれでも簡単にできる予防策としてまとめのが
この10カ条。若いうちから習慣にし、長続きさせることが大切です。


     ボケない10カ条

  ●塩分と動物性脂肪を控えたパフンスのよい食事をとる
   みそ汁は薄味にし具を多めに。塩分の多い焼き魚、煮物、潰物、
   つくだ煮は食べ過ぎに注意。植物性脂肪や野菜、海藻の摂取を心掛ける。


  ●適度に運動を行い足腰を丈夫にする
    脳の代謝と循環を活発にするため毎日歩く。料理を作り、楽器を演奏し、
    絵を描くなど手先を積極的に動かす。


  ●深酒とたばこをやめ規則正しい生活を送る
    深酒はアルコール性痴呆や脳血管性痴呆、アルツハイマー病になりやすい。
    喫煙は脳血管性痴呆の危険因子とされている。


  ●高血圧、肥満など生活習慣病の予防、早期発見、治療を心掛ける 
   動脈硬化は若い時から出てくる傾向があり、その原因となる高血圧や肥満を
   早めに抑える。


  ●転倒に気をつける
    転倒による頭部外傷を避けるため、ふだんから運動をして機敏に反応できる
    ようにする。家庭内では段差をなくし足元の照明にも気を配る。


  ●興味と好奇心を持つ
    前向きに注意を集中し持続させると情報が神経細胞に正確に入りぽけを
    予防できる。
興味と好奇心を持って趣味やポランティア活動をすると脳の
    活性化につながる。


  ●考えをまとめ表現する習慣をつける
    日記をつけ、手紙を書き、書物を読んで感想をまとめるなど頭をつかう。
    短歌や俳句、囲碁、将棋も脳の活性化に役立つ。


  ●細やかな気配りをしたよい付き合いを行う
    一方的、支配的な人間関係を避け、信頼と平和な人間関係を持つよう心掛ける。


  ●いつも若々しくおしやれ心を忘れない
    考えを柔軟に持ち、愚痴はいわない。おしゃれやユーモアの心を大切にし、
    楽しいときは鼻歌の一つも歌ってみる。


  ●くよくよせず明るい気分で生活する
    うつ病は体の免疫機能を低下させ、気力や食欲の低下を伴うため、寝たきりから
    ボケになりやすい。
うつ病をを早期に冶し、日ごろから明るい気持ちで過ごす。



   ブログ
# by utakatarennka | 2014-09-29 11:17 | 健康
この記事はブログのファンのみ閲覧できます

# by utakatarennka | 2014-09-28 22:16 | 政治
ボケないための生活の工夫_a0216818_11305811.jpg
フリー画像素材 Free Images 4.0 by:janetevelyn 様よりお借りしました。http://free-photos.gatag.net/




   ■ ボケないための生活の工夫 ■

ご存知のように、ボケになる原因は二つあるとされています。

一つは、脳出血や脳梗塞などの脳血管の病気、もう一つはアルツハイマー病。

特に、アルツハイマー病は近年来増加傾向だそうです。
主に栄養不足や偏り、運動不足、休養不足、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が原因で発病すると
されています。

   
ボケは脳の病気なので、健康な脳を保つためには、
「バランスの取れた規則正しい食生活と適当な運動が必要」
とされています。

ということで、ボケ予防に、大切なのは脳を活性化させるために、栄養素をバランスよく摂ることです。

糖質、タンパク質、脂肪、ビタミンB群とビタミンE、食物繊維、ミネラルなどが、脳を活性化させる必須栄養素です。

これらの栄養素は私たちの日常の生活の中にうまく取り込んでいけば、ボケ防止の効果が期待できると
いわれています。

だが、同じ食事をしても、ボケやすい人とボケにくい人がいます。
ボケが起こりやすい人には明らかな共通点があるそうです。その共通点というのは、
 
    
    ◆趣味がほとんどない
    ◆生きがいと呼べる目標のようなものがない
    ◆人との会話や交流が少ない
    ◆体を動かすのがきらい
    ◆仕事一筋、生活には感性が乏しい


ボケないための生活は一日、二日のことではなくて、毎日の生活と深い関係があることがわかっています。

ボケ防止のために、食生活習慣の改善とともに、前向きの気持ちも大切ですね。

   ブログ
# by utakatarennka | 2014-09-25 11:42 | 健康

by 泡沫恋歌